今回は5月の大型連休に挑んだ徳島県の最高峰「剣山」登山のお話をしていきます。
目次
登山記録
登った山 | 剣山・次郎笈 |
都道府県 | 徳島県、高知県 |
日付 | 2022年5月3日 |
YAMAP活動データ


前泊した道の駅
道の駅 温泉の里・神山を利用しました。
見ノ越第1駐車場までは車で約1時間かかりました。
装備品

服装
- キャップ
- 手袋
- 耳当て(モンベル)
- ジャケット(マムート)
- フリース(マムート)
- Tシャツ(ユニクロ)
- エアリズム(ユニクロ)
- パンツ(モンベル)
- サポートタイツ(モンベル)
- 靴下(モンベル)
- 靴(スカルパ)
- ストック(ブラックダイヤモンド)
当日の天気予報は0度以上・風速もそこまで強くなかったためダウンは置いていきました。
耳の冷えが頭痛につながる体質のため、耳当ては欠かせませんでした。
持ち物
- ヘッドライト
- 水2リットル
- カメラ
- モンベル雨具パンツ
- ユニクロ薄ウィンブレ食料
山上で食べるご飯と勘違いして、彼の洗濯物が入っている袋を持ってきたことに山頂で気づくという失態…。
登山開始

AM4:50頃、活動を開始。
前日は道の駅で車中泊。当日に登山口駐車場に行ったところほぼ満車でした、さすがGW。

明るくなってきました。
登り初めはダウンを着たくなるほどの寒さでしたが、徐々に慣れました。


比較的歩きやすく、さくさく進みました。
鹿との出会い

登山道で見晴らしの良い景色を眺めていると、下の方から視線を感じ…

崖下のシカちゃんと目が合いました。
このあと5頭以上の鹿の群れに出会いました。
登頂

AM7:00頃に登頂!
山頂は強風でとても寒く、登頂の喜びを存分に味わえなかったのが少々心残り。。

前日か夜中に降ったのか、雪がうっすら積もっていました。
そしていよいよ、待ちに待った光景が目の前に。



カメラで撮影




カメラ | Nikon Z50 |
この景色を目指してきました。
山の稜線がとても綺麗でした。

v
次郎笈登頂

山頂からここまでの道のりが急騰で結構疲れました。

山の側面を歩くのは楽しかったです。
下山
登山はYAMAP に記録しています。
消費カロリーが毎回励みになります(消費した分摂取します)。
あとがき
下山後、帰りの頃には大勢の人と駐車場に止めきれない車が溢れていました。
天気にも恵まれ、気持ちの良い登山になりました。
コメント